Press "Enter" to skip to content

Analog Games

 最近は小学生たちとよくアナログゲームをやっている。

アナログゲームとは、コンピュータを使わないゲーム全般の名称。

     (ウィキペディアより)

わかりやすく言うと、ボードゲームとかカードゲームみたいな類。

IMG_0772

もちろん塾なのでただ遊ぶだけじゃなくて勉強に絡んだものばかり。

今、小6は地図記号かるたをやっている。

IMG_0767

記号はそのままだと覚えるのがめんどくさいんだけど、ゲームとなるとみんな一気にノリノリになる(笑)

カードの裏にはその記号の由来なんかも書いてあるんで、自分が取ったカードは特別印象に残りやすいんじゃないかな。

先日の小松高校2年生の地理のテストにも出てたから、ものにしちゃえばずっと使える知識になる。

ただ…そのうち地図記号は変わっちゃうんだけどね(笑)

000138868

 小5はイコールカードとブロックス、それにトランプ計算。

IMG_0752

パズル系は計算力と閃きが磨ける。

ブロックスは将棋みたいに先を読みながらテリトリーを奪っていくゲーム。

相手にスペースを与えないように形や数を調整するのは結構頭を使う。

ただやっててもできるんだけど、負けたくなければ戦略は必須。

まずは頭を使うことを覚えないといけないな(笑)

 ちなみに代田先生はかなりのアナログゲームおたく。

世にあるゲームのほとんどをやったことがあり、自分自身でもかなり所有してる。

将棋、麻雀、百人一首の競技かるたなんかは選手級。

RS=^ADB_T6mdDJkfFxcMZwcC4MdUqz2RaA-

見た目も桐山くんみたいだし(笑)

でもインドアなことならなんでもできるのに、けん玉はできないのは今日知った(笑)

 そんな昨夜は二人で化学式のカードゲーム。

この前食事しながらWAKEオリジナルのカードゲームなんてできたらいいなぁなんて話してた時に出たアイディア。

調べてみるとやはりすでに市場に出回ってた。

みんな考えることは同じか(笑)

IMG_0768

7枚でやるポーカーみたいなゲーム。

この点数の配分がまた絶妙。

表に載ってる以外にも考えてみたけど、これだと中学生レベルを越えてしまう。

この辺りもうまくできてる。

精製法なんかプラスしても面白いのかも…

ということは…上級レベルのものなら…?

まぁ、誰も買わないか(笑)

なんて語りながらののんびりした夜。

 小6からは次は歴史人物でやりたいってリクエスト。

勉強はまず興味を持つことからスタートする。

こういうのって中学生になってからだと時間がなくてじっくりやれないから今がちょうどいいタイミングなんだよな〜。


石川県ランキング

[`newsing` not found]
LINEで送る
LinkedIn にシェア


Be First to Comment

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.