Press "Enter" to skip to content

親のメタ認知

もはや我が子

今日は夏休みで帰郷している卒塾生と9月半ばにワーキングホリデーでニュージーランドに旅立つ卒塾生とランチ

中1から見てるから大人になった気がしない(笑)

もうお酒も飲める歳なのにね。

もはや我が子同然。

Clip2Comic-2024-09-03-23-11-44

親孝行な良い子たちに育っている。

自分の目標や少し先の未来をちゃんと考えて、地に足つけて前進してる感じが良い。

うちの卒塾生たちは偏差値や学歴なんかで世の中を見てないから、ちゃんと人生を謳歌できる。

マニュアルや何かしらの価値観に囚われてる間はその壁を抜けないんだよな~。

良い子の定義

良い子っていうのは、”親に迷惑を掛けないとか、勉強ができる”ってことではなくて、

”自分で考え、行動し、失敗を重ねてもあきらめず何度も立ち上がり前進していける子”のことを言うのだと思う。

その時に大事になるのは幼少期の親の関わり方。

定義はないが、放置はダメ

過干渉はもっとダメ

過干渉

過干渉とは?子どもにもたらす影響や親が過干渉になってしまう理由について解説

以前過干渉のご家庭と縁があったが、親がなんでも決めて先周りする。

子供は反抗できず、(しょうがなく)言うことに従う

そんな子って結局やる気は全く無い訳で、やったふりだけしてる。

そして一番ヤバいのは自分で決めていないから、最終的には人のせいにする癖がついてしまうことだ。

そのバランスこそ、親自身がメタ認知していかなけれないけない問題。

過干渉で言うことを聞いてる間はいいが、うまくいかなくなった時にその矛先は最終的に親に向かう。

過去にそうやって家庭内暴力になっていった子供たちを何度も見てきた。

放置

タブレットに”子守”を任せると何がマズいのか
今の時代の子育てにおいて、親に必要となる知識とは

タブレットに子守をさせる

いわゆるデジタルおしゃぶり

スーパーやファミレスなんて行くと、歩きながらとか椅子に座ってずっとタブレットやゲームしている子供たちを見る機会が多い。

親はうるさくならないから便利だと思って与えているのかもしれないが、あれはヤバイ

中毒になると子供の場合時間が有り余ってるだけにデジタルデトックスはなかなか難しい。

ま、子供を廃人にしたいのなら勝手にすればいいが、結局そのツケを払わないといけなくなるのは親なんだが…

良い子に育てたければ良い子に育つ環境を小さいうちから作っていかなければいけない。

自分にできないのならプロに任せるのもアリだと思う

そのあたりは親のセンス次第かな…

メタ認知できてますか?

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。


塾教育ランキング 

[`newsing` not found]
LINEで送る
LinkedIn にシェア


Be First to Comment

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.