金沢プチ観光
今日は姪をお供にオーストリアの首都ウィーンから留学にきているフローラと金沢にプチ観光に行ってきた。
オーストリアは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家です。首都はウィーンで、人口は約1,900万人です。オーストリアは、山々に囲まれた美しい自然景観や、歴史的な建築物、文化的な伝統など、多様な魅力を持っています。
オーストリアは、ハプスブルク家の支配下にあり、19世紀にはオーストリア=ハンガリー帝国として繁栄しました。第一次世界大戦後には、国土の一部を失いましたが、現在でも多民族国家としての特徴を持っています。
オーストリアは、ヨーロッパ有数の経済大国の1つで、製造業や観光業が盛んです。また、オーストリアは音楽の国としても有名で、モーツァルトやシューベルト、ヨハン・シュトラウスなどの作曲家が輩出しました。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団やザルツブルク音楽祭など、音楽文化に関するイベントも多数開催されています。
オーストリアの公用語はドイツ語で、国民の大部分がカトリック教徒です。また、オーストリアは、EU、国連、IMFなどの国際機関に加盟しています。 (ChatGPTより)
となっており、地図でわかるようにたくさんの国々に国境を面している。
母国語はドイツ語、彼女は16歳だけど英語はペラペラ。
日本語は駆け出しっ子だけど、たいてい3か月もあれば日常会話はだいたいOKになる。
姪は6月からCAになるので、日本語で通じなければ英語でいけばええやんと思って連れてったら結構ヤバめの英語レベル(笑)
おいおい…それでよく内定でたな…と(笑)
出発
とりあえず金沢方面へ向かう
まずは内陸のオーストリアでは海を見ることがないだろうと小舞子海岸へ
どうや?これが海やで!Japan seaなんやで!
「海は見たことあります、よくイタリア(地中海)へ行くのでその時に見てます」とのこと
う…お洒落な海やないか…
負けたとは言わないけど、憧れの地中海の名前を出されるとキャン言うしかない(笑)
気を取り直してランチの後は金沢市大野のからくり記念館へ
こんな精巧なおもちゃが400年も前にあったのかと思うと結構感慨深く、フローラも興味津々で展示物を楽しんでくれた。
こういう0から1を生み出すアイディアって日本だろうとヨーロッパだろうと心に響く感動がある。
いい観光スポットだね。
そして大野と言えば醤油で有名な地区
みんなで醤油ソフトを食べてご満悦
日本のソフトクリームはほんとに美味しいと、ザッハトルテで有名なウィーンの女の子が言うていた。
ドイツ語講習
このプチ観光の中で色々とドイツ語を教えてもらった。
”自己紹介”、「お元気ですか?」「私はお腹がへっています」などなど
yなんて「イプシロン」なんて長い名前ついてるし(笑)
たくさん教えてもらったけど、頭に残ったのはたった一言「ナイン ダンケ」だけ
英語で言うと「No, thank you.」
ほんと申し訳ない(笑)
なんせ発音が難しい
Rの発音なんて唇を横に伸ばし、舌を下に押し付けながら喉を震わせ、「ぅるるるるる」と唸る感じで声を出す。
日本人にはなかなかマネのできない発音だ。
Kunihiroだと最後がどうしてもその発音になるので、ドイツ語で生きていくにはかなり修行してからになりそう(笑)
こうやって教えてもらっても、普段馴染みのない言葉だとすぐには頭に残らない。
中1生の子達が中学に上がりたての頃、英単語を覚えるのにかなり苦労するのもよくわかる(笑)
こういうのって何度も繰り返し聞いて話して書いて自分の身体に溶け込ますしか方法がないのよね💦
言語習得の道は一日にしてならず!
全ての勉強は人生の幸せに通ず。
楽しみながら頑張っていけるように、日々精進をかさねてもらいたいね。
いやいややらされる勉強はナインダンケでしょ?
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
Be First to Comment
コメントを投稿するにはログインが必要です。