英語
英語は中学生からが本当のスタート
この辺の小学校では単語や挨拶文の紹介くらいで覚えさせることがほぼない。
文法だって教えはしない。
三人称(Iとyou)は教えるけど、3単現のSを教えない
だから一般動詞の表現はCAN+動詞の原形を使ってる。
なかなかうまい(笑)
そんな中1生は学校で最初の頃はアルファベットを書くことからスタートするのだけど、これが意外と書けない。
誰でもできそうなことなのに…って大人は思うけど、書く練習や覚える練習をしてないから本当にできない。
そこからローマ字(ヘボン式)や単語、挨拶を習っていくんだけど、小学生の感覚のままだから書いて覚えようとしない子が多い。
適当にやるから英語をローマ字で書く子が続出(笑)
そして1年生の秋には気づくと英語が嫌いになってたりする。
まず、英語を勉強する=最初は暗記科目なんだと思ってもらいたい。
暗記することから逃げると、もう点にならない。
去年中3で入塾した子が受験前に「英語は感覚でやるもんやと思ってました」と言っていたけど、全然違う。
それができるのは前世で英語圏に住んでた人だけじゃないか?(笑)
英会話教室に通ってるから英語ができると勘違いしてるご家庭をよく見かけるけど、学校の英語は英会話とは全く別物。
逆に言えば英語を喋りたいというだけなら英会話教室に行かないと、かなり言語センスがある子じゃなければペラペラにはならないと思う。
英語の木
学校の英語を仕上げていくには英文法が必須。
「文法は頭が柔らかいうちにしっかり身につけておかないと、後から勉強するのは大変ですよ。会話だけ先にやっても、理屈が分かってなければ絶対に伸びません。」
と言っているのは翻訳家の戸田奈津子さん。
英文法をおろそかにして感覚だけでなんとなく点が取れるのは中学まで。
そのままいけば高校で死亡確定(笑)
単語と熟語は単語帳も大事だけど、できれば文章で覚える。
効率が良いのは教科書の丸暗記だね。(文章の解説はちゃんとした塾ならどこでもやってると思う)
定期テスト対策にもなるし。
そして学校の英語のベースは国語力。
中3の夏以降、英文法が完成し、単語熟語力が十分であれば、最後にものをいうのは国語力‼
長文読解になくてはならないもの。
国語ができる子は英語で苦労をしないなんてよくあること。
はじめの英語
外国に暮らしているわけではないので、英語に触れる機会が極端に少ない日本人。
だからこそ英文法で暗記のスリム化が必要だし、単語熟語のボキャブラリーを増やさないといけないし、国語力で足りない部分を補わないといけないし。
やることがたくさんあるけど、ちゃんとやれば誰もが勝負できる教科。
それが英語。
ちゃんと教える塾は少ないけれど、中学でベースを作れば大学入試や英検toeicなどの外部試験でも大きな力になる。
本気で上を目指すなら中1からやるのが一番いい。
学校の英語は教科書の性質上体系化されてないから、ほとんどの生徒が各単元の重要度やカテゴリー分けをできてないことがほとんどだしね。
大きな木に根っこがあり、幹があり、枝があり、それに葉っぱや花、そして実がなるように大きな英語の木を育っていってもらいたいぜ。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
Be First to Comment
コメントを投稿するにはログインが必要です。