先日の娘の入学式
在校生代表の子が学校のことを色々話す中に
「辛いテストもありますが、楽しいことがたくさんあります。」
なんて言葉があった。
テストって辛いんだ(笑)
沖縄伊江島での滞在中島のいたるところに小学生の作った看板があった。
その中に
「じかんを決めてちゃんと勉強を終わらせよう」
なんてのがあった。
勉強って終わらせるものなんだ(笑)
そんなに辛くて嫌ならやらなきゃいいんじゃないかな…
伊江島にいるとき沖縄の人は偏差値とか知らないって聞いた。
高校は制服や部活、学校の先生の言う通り言われるままに決めるそう。
嘘だろ?と思ったけど本当の話。
島に生まれ島で育ち島で働き島で死んでいく。
船と車の免許があれば必要な力は事足りる。
あとはパソコンの知識があれば尚良しってとこか…
当然大学だってどんなところがあるかも知らないし、もし行っても九州どまり…みたいな感覚。
大真面目に話されて軽いカルチャーショック(笑)
確かに言われてみると豊かな自然の中でゆったりと暮らすのなら高校へ行く必要すら必要ないのかもしれない。
実際、学校でやる勉強なんてどれだけ頑張ってもコンピューターには敵わないからね。
自分が将来どうなりたいかを想像した時に初めて勉強は必要になってくる。
必要だと思うのならば、言われなきゃやれないようなレベルでやってちゃいけない。
辛いものとか終わらせるなんて言ってるるうちは身につくものじゃない。
高校や大学に行くために勉強するんじゃなく、自分がなりたい未来像に向けて必要なことをを習得していく。
その手段として勉強が必要ならすればいいし、必要ないならしなきゃいい。
やるなら生きるためにとことん完璧を目指す。
周りがみんなやってるから、自分も同じように…なんてのは愚の骨頂。
基本に立ち返って考えれば単純なことなんだけどね(笑)
コメントを投稿するにはログインが必要です。