なりたい自分になる
今日のお昼は姪とランチ
先日国内大手航空会社のCA内定を決めたお祝い
小さいときから頑張り屋だったけど、高校大学と第一志望には合格できず、日本航空大学校石川を選択
大学生になるより、着実に夢に近づける道を選んだ。
あいにく卒業の時期がコロナ真っただ中で各航空会社で募集もなく、別大手の孫会社で空港業務の裏方のような仕事を一年(ツナギにヘルメットで体中アザだらけになる女の子がやるような仕事ではない)、
その間も勉強をし続け面接を受けていた。
同窓生たちは夢半ばで諦める子が続出したようだけど、「絶対にあきらめるな」と応援し続けこの夏に内定を獲得。
ANAが募集かけてなかったのと、3年分の希望者がどっと殺到したため、今年度の倍率はなんと2,000倍だったらしい(航空石川談)
かなりの超難関
なりたい自分になる
諦めたらそれで終わりだもんね。
夏の終わり
8月の終わりに璃理花先生と迅人先生が白樺湖でリゾートバイトをしていたので英龍先生や今年卒塾した大学一年生たちを連れて遊びに行ってきた。
バイト先のオーナーと一緒にお酒を飲んだ時、
「大学生ってこんなに真面目でしっかりした子らいるんだなぁって驚きました」
と言われたのが印象的。
そらうちの卒塾生ですから当然の助動詞ですww
璃理花先生は10月半ばからマレーシアに留学にでていて、春までに迅人先生と一緒に大学を休学、その後ワーキングホリデーでニュージーランドに渡り、一年間ことになっている。
英龍先生は大学院へ進学を決めていて、大学一年生たちもこれから先を考え、すでに動き出している。
9月に他の大学3年生たちが遊びに来た時も
3年次に私立大学から国立大学に編入し、公務員試験の勉強を熱心にやっている子や、大学一年から勉強したデザインの仕事で毎月何十万も稼ぎ、内定している会社から数年後に独立を考え動いている子など、みんな目を輝かせながら未来を語り、しっかり自分の人生を生きている姿を見せてくれた。
うちの塾は在籍している間はもちろんだけど、卒塾してからが本当のWAKE生。
学歴あっても中身スッカスカの大学生や大人にはなってほしくないぜ!
うちの塾で何を学び、自己研鑽できたか、していくか。
なりたい自分になるにはどうすればいいのかを考え、そして行動に移していく。
勉強だけなら誰でもどこでもできる。
だけどそういう心を育てる塾はそうないと思うな(笑)
特に大手フランチャイズや塾の仕事しかしたことのない塾長にはなかなか難しいんじゃないかなぁ(笑)
もちろん子供にとっては時には鬱陶しいこともあるかもしれないけど、エスカレーターで山に登るより、自分の足で歩いて登る方を選ぶご家庭にはうちはピッタリだと思う。
自慢って訳ではないけど、WAKE子達の子達が凄いのはここがミソ。
長いつきあいじゃないとわからないことだから、わかってもらえるのは難しいけどね…
WAKEism
全てのベースはなりたい自分になる
まず最初に夢を見なければ、何も起こらないんだから
Nothing happens unless first we dream.
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
Be First to Comment
コメントを投稿するにはログインが必要です。