まだまだ風が強い
そんな時は海が遠く感じる
街の風は磯の香りもなく乾いていた。
金沢でお昼まで会議
心はここにあらず(笑)
終わるとランチもせずに速攻で小松大谷高校へ
今日は体育祭
いつも入学説明会の学校PVで見ることはあっても気づくと終わってることが多い。
今回は生徒たちから熱いラブコールがあったので是が非でもと参加。
近年はどのこの学校でもそうだけど観覧に来る保護者の数が驚くほど多い。
先日の小松高校なんて日曜日ってのもあって生徒の数より見物人の方が多かったんじゃないかな。
小松大谷も御多分に洩れずたくさんの来場者、そしてみなさん熱心に見入って応援している。
自分の中学・高校の頃は誰も観に来なかったから(見慣れたけど)不思議な光景だ。
学校も関係者を巻き込んでのイベントとしてやってるもんね。
全部で8団構成
全校生徒が約800名なので80名/団といったところ。
そうなると1〜3年までが全員で協力して競技やパフォーマンスをやることになる。
だから全体の雰囲気も和気藹々といった感じ。
本部テントには驚いたことになんと司会者というか、競技の実況中継をやってる人たちがいる!
しかも掛け合いで(笑)
先生…?なの?
かなりうまいからプロなのかもしれん…
昔は殺伐とした学校だったのに…
マイルドになったのは学校なのか生徒なのか(笑)
団長をしてた卒塾生は身長も高くなり、さらにイケメン度を増していた。
表彰式終了後は保護者もグランドに入ってみんなで撮影会。
これもまたビックリ!
それ良いんだ〜(笑)
みんな応援に来たことをめっちゃくちゃ喜んでくれた。
毎年来れれば良かったんだけどみんなごめんね。
近況を聞くとみんな学校生活には大満足してる。
小松大谷だけがそうなのか、私立高校はみんなそうなのかわからないけど、今回このイベントを通じて思ったのが生徒や保護者を楽しませようとか、いい思い出を作ってもらおうという学校側のお膳立てがかなり行き届いているってこと。
学校というフィールドでみんな目一杯楽しんでる感じがした。
だから年々小松大谷の人気・評判は高くなり続けている。
県内の公立の高校が定員割れになる中、毎年しっかりと生徒を集めているもんね。
アットホームでホスピタリティに溢れた体育祭。
興味のある方は来年是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
お時間ございましたらポチポチ↓の応援よろしくお願いいたします。
コメントを投稿するにはログインが必要です。