ホームページの設定トラブルでログインできなかった問題も今日でようやく解決。
とりあえず書けなかった分を補充しながら毎日進めていこうと思いますよ。(笑)
今日は小松大谷高校の入学式。
今年は小松高校への合格チケットを手に入れられなかった塾生が特進に4人進んだ。
前もって高校に電話して入学式への参加を申し込んであったので、保護者が全員入った後に式場に入ると通されたのは来賓席。
ヒェ〜!
保護者席の隅っこで覗かせてもらうくらいのつもりで行ったのに〜。
おかげで生徒たちの顔はバッチリ見れたけどね。
式は仏式。
なむあみだ〜あ〜あ〜♪
西校長の話は「もう君たちは責任を取らなきゃいけない年なんだから、しっかりやろうね」って感じかな。
学生たちに前もって釘をさした感じか(笑)
そしてPTA会長のお話が素晴らしかった。
台本もみないでしっかりとした語りっぷり。
只者ではない感じだな。
あのように素晴らしい保護者が後ろで支えてくれているなら学校も安心だろう。
さて、この小松大谷高校。
最近すこぶる評判がいい。
今年は中学時代に生活態度の悪かった受験者のかなりの数を例年以上にバッサバッサと不合格にしたと聞いた。
中学校の先生からは悲鳴が聞こえてくるほど。
学校側は生徒たちの満足のいく快適な学生生活に神経を尖らせている。
だから今や誰でも入れる学校ではなくなっている。
そして特に特進クラスは学校の顔。
学校をあげての全力サポートが約束されている。
となると、大聖寺と小松明峰のレギュラークラスに行くより大谷特進の方が環境は絶対的に整っていると思うな。
聞いたところでは今年の特進Aクラスは小松高校を受験した生徒がほとんどなんだそうだ。
本格的に進学に舵をきった本気が見える。
校舎も生徒も質がよくなった。
ほんといい学校になったなぁ〜。
帰りには学校側にうちの卒塾生たちへの特に手厚いケアをお願いしてきた。
まぁ、特別扱いはないと思うけど(笑)
今年はちょくちょく顔をだして檄を飛ばしてこよっと。
校舎をでて小松大谷の春の風物詩”桜坂の満開の桜”を堪能。
清々しい春の門出を楽しんできた。
夕方には新高1生たちとご飯を食べに出かけた。
小松といえば「清ちゃん」でしょ!
みんな初めて食べたようだけど、自分的には○ちゃんより清ちゃん派。
餃子も焼きそばも甘くない味付けが好き。
こうやって写真をみるとみんなたくましくなった感じがする。
沖縄旅行を終えてまた一つ大人になった感じだな。
夜には大聖寺高校に進んだ生徒から特進クラスに合格したとの連絡。
実は小松にギリギリの成績で進むより多分こっちのほうが大学進学にはいい。
もちろん、小松でしか味わえない素晴らしい体験があるからオススメは松高なんだけど(笑)
そして新中1生とは芦城公園の夜桜を見に行き小松高校の前で写真を撮った。
3年後の春この場所でこの思い出を笑いながら語り合ってもらいたいぜ。
今日はみんながしっかりと前を向いて次の一歩を踏み出した、そんな素敵な1日だった。
コメントを投稿するにはログインが必要です。